新着情報– category –
-
今週日曜日にピアノ発表会の録画に行きます。
今週日曜日 ピアノ発表会の録画に行きます。 オンラインならぬ無観客録画発表会。演者さんは気合入ってるそうです! たのしみ〜〜 -
当社の業務は全てバラ売りできます^^
当社は基本 印刷物・WEBサイトの提案運営・ITの活用サポート・動画撮影・編集など色々業務を展開しておりますが、基本的にばら売りもしております。 例えば印刷部ののデーターだけ作って欲しいとか、もっと細かく、ロゴだけとか、トレースだけとか、究極は... -
データファイルレスキュー
パソコンが動かなくなった、立ち上がらなくなった時、一つの方法として、linuxを立ち上げてデーターのレスキューが可能かどうかを確かめる方法があります。 バックアップとっておけばいいのですが、面倒だったり、バックアップ中遅くなって使えないとバッ... -
居合道だより172号掲載しました。
福岡県剣道連盟 居合道部 居合道だより172号掲載しました。 居合道だより172号 -
動画の破壊力!
動画は上手く使うとネット内では破壊力抜群で伝播する。 動画を上手に皆さん撮っておられる。編集もなかなか面白いものがたくさんある。 簡単にスマホで編集できたり、TicTockなどの流行もあってか、急激に進化している。 Instagramも動画が多くなってきた... -
第3回オンラインパソコン教室
エクセルはあまり興味ないけどwordでチラシとか作りたい。 ってことで、第3回はそれに向けたビジュアル系機能の説明。 図形、3Dアート、写真の扱い方・拡大縮小トリミングと注意点、アイコンの使い方と色の変更、3Dアートで遊ぶ、スマートアートは超便... -
パソコンメンテナンス案件>続き
どうしても次の日もまた立ち上がり速度が遅くなると連絡あり。 どのくらい遅いのですか?>立ち上がりにやはり3−5分かかる。 すぐに伺い、チェックする。やっぱり遅い。潰れかけたハードディスク並みに遅い。 デバイスを外してみる>だめ。モニターをチ... -
先日のライブの映像編集した
補助で撮っておいたライブ映像のビデオを編集した。 企画したアーティストさんがゲストの2部を抜かして1部と3部だけ作ってって言うから。ちょちょいのちょいっと! ま、特に難しいことはしてないけどね。音の調整と、映り込みの排除とぐらいかなwww ... -
パソコンメンテナンス案件
SSD入れて快適なはずのi5搭載機が立ち上がりが遅い、word excelの立ち上がりが5分と言われメンテナンスに。 各種パーツのエラーチェック、SSDとHDDのエラーチェックなどの後、各機器のチェックも問題ない。メモリーを増やして8GBに。 業務用の特殊なソフ... -
写真販売用のサイト構築
保育所や幼稚園で写真を販売したいけどって方 当方では写真ダウンローダーを設置してお貸ししております。 管理は当社で管理費のみをいただいて提供させていただいております。ぜひ一度ご相談ください。 -
買って1日でさようならしたパソコン
自分用に中古のパソコンを用意した。総使用時間が150時間前後のパソコンです。買ってほとんど使ってなかったんでしょうね。 SSD1TB入れて16GBに換装。よう走りますこと。 自分用にメンテナンスして〜とやってたらそれ譲ってくれと連絡があり。結局お譲... -
奥貫亜矢子 飯塚発オンラインライブ
飯塚コミュニティーセンターにて奥貫亜矢子無観客オンラインライブを開催しました。 一番大変だったのがネットワーク回線。 センターの回線は30分で切れるとのこと…だめやん。 iPhoneで繋いでみた。OKだけど容量がわからん。 結局Pocket Wi-Fiを用意し、... -
10年ほど使ったmac mini serverがお釈迦に
10年ほど使ったmac mini serverがお釈迦になりました。 永眠です。SSDに変更して使おうかと思った矢先でした。Windows10が悪かったか?と思い裏蓋開けると埃の山。ああ〜熱暴走でしたか。ちょっと焦げた匂い。 幸いハードは大丈夫だったのでデーターサル... -
アイデアが欲しいときは物理的に前に進んでみる。
込み入った仕事が折り重なって時間もうまく使えない時は”休む”のである。 遅くまでダラダラ仕事してると効率が悪くなる。一旦切り上げて時間を調節するのが良いようです。 昔は眠い目を擦りながら朝まで仕事とかよくやったものです。しかしこれ効率がかな... -
ページ物をIndesignCCなどで作った場合
だらだらと長い冊子の場合でPDFなどで使う場合、タグを決め込んで最初に目次をセットするやり方があるが、最後にセットするので結構面倒です。 文字を自動で拾い出せるのはメリットですが。 そんな時 1)各章ごとにファイルを分けておく 2)総合のPDFは... -
意外と使われていないPDFの分割
PDFって一度作ると改変できないと思ってません?いらないページを削ったり、そのページだけ抽出して利用するなど様々な使い方ができるんです。 この機能を制作に使うと便利なんですよ。 -
windows向け電子ブックの総合メニュー構築
って大したメニューじゃないけどwww indesignなどでPDFなど作った時にパッケージとしてメニューをつけて開きたい時など、オリジナルでメニューがあると便利ですよね? 割と簡単に作れますよ。 ただし、PDFを作る作業が結構煩雑になるので作るところから... -
ツイキャスの優位性
ツイキャスでオンラインライブやった感想。講義などもこちらの方がいいかも。邪魔されず、参加者はメッセージで質問などを飛ばしておける。あとでそれに応えていけばいい。講義中は邪魔されない。有料の形にもできる。 双方向でリアルタイムコミュニケーシ... -
コラム:オンラインミーティング
コラム:オンラインミーティング コロナ下で世の中が大きく変わってきました。 非接触、ソーシャルディスタンス、オンライン会議と例年のパターンと全く違う年となってしまいました。 ピンチはチャンス、コロナは怖いのですが、それに対応するマーケットや... -
セキュリティ
同業などでやりとりしてるとたまに「サーバーの設定こっちでやるからコンパネのログインIDとパスワード教えて」と平気でおっしゃる。 もうその時点であなたにはセンスないから辞めたほうがいいですよと進言してあげたい。 セキュリティという言葉を知らな...